◆国際シンポジウム「ESDによる地域創生の可能性と今後の展開
-Prospects and ongoing challenges of regional revitalization based on ESD-」
日 時:2017年11月11日(土)13:00~17:45
2017年11月12日(日)10:00~15:15
会 場:立教大学 池袋キャンパス 太刀川記念館3階 多目的ホール
講 師:ワン・チャオメイ 氏(台湾/財団法人 觀樹教育基金、環境教育部長)
レイフ・オストマン 氏(スウェーデン/ウプサラ大学教授)
トーマス・ホフマン 氏(ドイツ/カールスルーエ教員養成校講師)
リ-・ソンキョ 氏(韓国/清州教育大学校教授)
マダビ・ジョシ 氏(インド/環境教育センタープログラムディレクター)
前田 剛 氏(対馬市しまづくり推進本部市民協働・交通対策課主任)
辻 英之 氏(NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター代表理事)
阿部 治(立教大学ESD研究所所長、社会学部・同研究科教授)
主 催:文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ESDによる地域創生の評価とESD地域創生拠点の形成に関する研究」研究代表者・阿部治 立教大学ESD研究所/立教大学ESD地
域創生研究センター設置準備室
内 容: 日本では、本研究所とのESD研究連携に関する覚書締結自治体等をはじめとして、 ESDによる多様な地域づくり(地域創生)の取り組みが始まっていますが、 その成果と
ともに地域特有の課題を抱えているのが現状です。 本シンポジウムでは、日本のESDによる地域創生の取り組みの成果と課題を紹介し 世界各国で行われている多様な事例報告をふまえ
、 ESDによる地域創生の在り方についての共通理解の促進や今後の可能性について議論を深めます。
※同時通訳あり(日本語⇔英語)
※申し込みはメールにて、件名に「ESD国際シンポジウム参加申し込み」と記載の上、氏名、所属、メールアドレス、参加希望日(11月11日(土)・12日(日)の両日またはいずれか)
を明記し、下記の申込先にご連絡ください。
※入場無料 申込・問合先:立教大学ESD研究所 esdrc@rikkyo.ac.jp tel:03-3985-4394/2686