新着情報
UNESCO-Week中野西高校の授業が公開されます
2018-01-17
「長野県21世紀型教育モデル校」の中野西高校の授業UNESCO-Weekが公開されます 1月22-26日です、参加希望者はお申し込みください。【29中野西】21世紀型授業公開(関係学校長)
ESD交流会~持続可能な社会形成に向けて結び、つながるin東海
2018-01-04 イベント
中部7県の環境教育関係機関(長野県・長野市)の報告もあります 2017年度中部地方ESD活動支援センターESD交流会チラシ(東海)
信州ESDコンソーシアム成果発表&交流会2月3日に開催します
2017-12-12 お知らせ
信州ESDコンソーシアム成果発表&交流会 2月3日(土) 信州大学教育学部図書館2階大講義室で10:00~15:30でおこなわれます。ユネスコスクールの児童生徒による成果発表や各組織のポスター発表および意見交換などがあり …
10月28日中部地方ESD活動支援センター主催「ESD研究会~新学習指導要領とESD授業づくり」
地域の教育の核となる「学校」におけるESD取組の充実を図るために、平成30年度から順次施行される「新学習指導要領」の特色とESD授業づくりとの関連性について学びあいます。学習指導要領の改訂によってこれまでの教育体系や内容 …
10月1日に「「ESD推進の手引」を活用した研修事業-長野県-」が開催されました
2017-10-11 活動報告
10月1日上記研修事業が伊那市役所においてが開催されました(主催:文部科学省、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU))。会場となっている伊那市は,ジオパークとユネスコエコパークに重複登録されている自治体です …